家から3.5キロ離れた坂の上の図書館まで自転車で往復した。行きは平均時速10.5㎞/時で、帰りは平均時速17.5㎞/時で自転車をこいだ。また、図書館で過ごした時間は15分だった。このとき、家を出てから帰宅するまでにかかった時間は?分である。

仕入れ値に3割5分の利益をのせて定価を設定している。商品PとQをそれぞれ1個300円と480円で合わせて90個仕入れ、定価ですべて売ったところ、合計12600円の利益を得た。 このとき、商品Pは[]個仕入れた

56個のチョコレートを4個入りの箱と6個入りの箱に余りなく詰めた。 [問い] 6個入りの箱はいくつできたか。 ア 箱は全部で11個だった イ 6個入りの箱は4個入りの箱よりも1つ多かった A アだけでわかるが,イだけではわからない B イだけでわかるが,アだけではわからない C アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない D アだけでも,イだけでもわかる E アどイの両方があってもわからない

ある店では 35%の付加利益が出るように価格設定をしてある。商品 X を定価 999 円で全て売ったとき、9324 円の利益になった。商品 X の個数は?

原価に35%の利益を上乗せすると、定価が999円になる。 ということであれば、 原価×1.35=999 なので、 原価=999÷1.35=740 です。 税抜き100円の商品の税込み価格は 100×1.1=110 です。

ある図書館で1週間の利用状況を調べたところ、図書館を利用した人は1450人、1週間の貸出冊数は696冊だった。また、1冊以上を借りた人への貸出冊数の平均は1.5冊だった。 つぎの週について利用状況を調べたところ、1週間の貸出冊数は25%増加していた。また、1冊以上本を借りた人は600人だった。このとき、1冊以上借りた人への貸出冊数は、前の週に比べて何%増加または減少したか。

1週間こ貸出冊数は、前の週の696冊より25%増加したので、696×1.25=870冊 1冊以上本を借りた人が600人なので、1人あたりの平均は、870÷600=1.45冊 前の週の1.5冊と比較した減少の割合は、(1.5-1.45)÷1.5=0.333333⋯ → 3%

25%の食塩水300gに、50%の食塩水を何g混ぜると35%の食塩水ができるか

PQRSTの5人が50個のみかんをわけたが、ひとりとして同じ個数ではなかった。 ・PとQとRの3人の個数の平均は12である。 ・PとRの個数の差は11である。 ・QとSの個数差、QとTの個数差は両者とも3である。 これらの条件下、次の問に答えろ。 1)みかんを10個持っていると考えられる者は誰か。考えられる者をすべて選べ。 2)Rは何番目に多くのみかんを持っていると考えられるか。考えられる順番を全て選べ。

P,Q,R,S,Tの個数をp,q,r,s,tとする。 PQRSTの5人が50個のみかんをわけた p+q+r+s+t=50 …① ・PとQとRの3人の個数の平均は12である。 p+q+r=36 …② ・PとRの個数の差は11である。 |p-r|=11 …③ ・QとSの個数差、QとTの個数差は両者とも3である。 |q-s|=3 …④ |q-t|=3 …⑤ 一人として同じ個数ではなかったので、 ④⑤より、 q,s,tは、 s,q,tの順か、t,q,sの順で、3個間隔で並んでいる。 qは、sとtの平均なので q=(s+t)/2 ①-②より s+t=14 q=(s+t)/2=14/2=7 (q,s,t)=(7,4,10),(7,10,4) …⑥ のどちらか q=7と②より p+7+r=36 p+r=29 ③より (p,r)=(9,20),(20,9) …⑦ のどちらか。 よって、⑥と⑦の組み合わせの4通り。 (1) 10個持っていると考えられるものは、SかT (2) 個数は、多い順に、20,10,9,7,4 Rは、20個か9個なので、1番目か3番目